2016年5月25日水曜日

漢字 文章規範に入る

平成285月24日(火)くもり 風強し

 今日も診療.

 今日の漢字のお勉強.

 漢字.便覧の整理 p177.
 
 古詩源を終了.

 文章規範に入る.

 けっこう長い.


諸橋轍次 中国古典名言事典より p503


 昼に,耳鼻科の新し目の薬を飲む.鼻が出て出てしょうがないのだ.1分ごとに鼻をかんでいる.

 でも4時頃から薬が効いて来て鼻が楽になった.

 9時に札幌駅前まで車で行く..

 今日は去年の八重山古典民謡コンクール受験記録を整理した.あとでブログに出す予定.

 今日は夜に三線の練習.

 今日,先生に習い始めた当時の鷲ぬ鳥の音源を聴いてみた.今と同じコトを指摘している.鷲ぬ鳥 でも同じ.

 「あや」の所を強く唄ってはいけない.だんだん強くして行く.

 月ぬ真昼間 でも,しょんかねー でも同じ.いや,全曲で同じであると.それが八重山民謡の特徴なのであろう.それが最初のレッスンで語られている.自分は不明であった.それに気がついたのは良かった.
 
 それを踏まえて練習.

 夜はさすがにまだ寒くなるので,薪ストーブを焚いた.

 夜中に車の中で,二揚げ曲を中心に練習.先のことに注意しながら練習.

 しょんかねー

 崎山節

 とぅばらーま

 仲筋ぬぬべーま

 月ぬ真昼間

 まるま盆山

 殿様節


 日記を書いて寝る.柔軟もした.


2016年5月23日月曜日

安倍よ お主は,金に日本を売るつもりか(無我)

平成28年5月22日(日)晴れ

 今日はよい天気 暑い.夏である.初夏である.

今日の一日を箇条書きにして示す.

9時15分ころ起床

9:30-11:00 漢字 唐詩選(諸橋轍次著 中国古典名言事典)を終了

11:00-11:20 庭でチェーンソーの目立てをする.

11:30-13:00 三線 院で かなり乗って出来たので良かった

 コンクールの課題曲を一通りやった.
 また,この前のお稽古で,鷲ぬ鳥 と 繁昌節 の唄い方が違っていると言われたので,確認し,それを正した.

13:00-15:00 家で漢字 辞書の整理

15:00-15:30 お昼寝

15:30-17:30 薪をチェーンソーでカット かなりガオる(疲れる)
 一冬,約半年以上乾かした薪をカットした.かなり乾いている.

17:30-18:00 軽く湯を浴びて汗を流した

18:00-18:30 漢字 三体詩(諸橋轍次著 中国古典名言事典)をする.

18:30-19:00 夕ご飯 少し漢字をする

19:00-20:00 少し寝た さすがに薪の処理で疲れた.ジムに行くよりずっと疲れる.
 
20:00-20:30 漢字

20:30-21:40 札幌駅のヨドバシカメラで,HDMIのケーブルを買う 2540円.モニターに映らなくなった.前から調子が悪かったがいよいよダメになったので.

 行く途中に,先生のお稽古の音源を聴く.しょんかねー と 月ぬ真昼間 の唄いだしを改めてチェック.去年やったものだが,今になってやっと分かった.課題が見えた.

21:45-21:15 漢字 三体詩

21:15-21:30 お風呂

21:30-22:00 漢字 三体詩

22:00-22:15 三線 二揚げ 月ぬ真昼間 と,しょんかねー の出だしをやる.コツが見えた.

しかし,喉がガラガラして痰が絡むので辞めた.


22:15-23:00 漢字 三体詩を終了

23:15 日記を書く.あと,漫画も描いた.

 最近の自民党は一体なんだ.
 外国人単純労働者受け入れ拡大を画策し,一部は実施している.
 また,民泊を促進しようとしている.しかし,多くの自治体はこれを良しとしていない.
 治安が悪くなるし,旅館,ホテル業者からは,反対の声が強いし.地域住民も治安悪化を恐れて,反対意見が根強い.
 こんなのやったら,地域住民から総スカンであろう.

 しかし,安倍政権は強行しようとしている.地域の声等彼らは無視 無視だ.

 彼らは金儲けのことしか,興味がないみたいだ.

 金儲けをして,税金を払わない,パナマ文書に載っていた人間の言いなりだ.その集団は財政諮問会議とか,規制改革会議のメンバーである.

 彼らは所謂財界人.金はあるけど,税金をちょろまかしていることが,パナマ文書の公開で,明らかになった人達.

 残念ながら,彼らのやっていることは合法.しかし,正義はない.

 このような連中に政柄(せいへい:政治を執らせる)を握らせてはいけない.




2016年5月22日日曜日

夏らしい良い天気

平成285月21日(土)晴れ

  今日もすごくよい天気である.一気に夏である.人の装いも夏である.半袖である.

  漢字検定1級の便覧164ページを整理した.

  便覧の整理は大分進んだ.

 今日は,カレー屋に行った.息子さんが来ている.いよいよ継ぐみたい.

 このお店を一代で潰すのは勿体ない.東京の会社にお務めしていて,けっこう良い


コーヒーハウスのカレー


電車通り(南19条西15丁目付近)


電車通り(南19条西15丁目付近)

夏らしい日差しである




 夕方から,小生は漢字.唐詩選.

 三線.

 本調子のみ.

 2回に分けて.
 
 越城  まんのーま  石ぬ屏風
 強弱を意識してつけた.

 鳩間節 鷲ぬ鳥 でんさ節
 船にゆったりと揺られる様に,ゆったりと唄うことを心がけた.そのような練習.

 まんがにすつぁ節  川良山  くいぬぱな

をやった.



 お酒 どうしようかな と思ったが,350mlをビールを一本だけ.今日は暑いし.




札幌駅

2016年5月19日木曜日

本日,朝に院内三線演奏会

平成285月18日(水)晴れ

 昨日まで,強い風の吹く日が続いたが,今日は暖かなよい天気.

 今日は朝から,院内演奏会.

 8時15分から8時45分まで.

 7人の観客あり.当院的には大盛況.
 このくらい来られると張り合いも出る.

 演目
 ・新安里屋ゆんた
 ・まるま盆山節
 ・中筋ぬぬべーま
 ・はいさいおじさん

 そして,聴衆はだれも言わなかったけど,勝手にアンコールで

 でんさ節

 昨晩,一晩かけてスライドを作った甲斐があったというものだ.

 今回の曲は前にスライドを作っていないものばかりなので,全部作らなければならなかった.けっこう大変.

 途中で,スライドやめようかな,とか,ひよって来たけど,ちゃんと作って行ってよかったと思っている.

 
 今日は帰って来ると,ウドの天ぷら.知り合いから貰ったと言う.珍しくビールを飲みながら食べた.あまり夕食の時には飲まないのであるが.飲むと,漢字も三線も出来なくなるから.

 また,ついつい沢山食べて,体重も増えるから自重している.

 食べた後,ちょっと寝て,お風呂.

 漢字をするもモニターが良くないので,あまり見えないのだ.

 漢検便覧の整理は3分の2ほど終わる.一応,辞めて,今度はまた,諸橋先生の中国古典名言事典を読み進もうと思う.

 今日,夜,車の中で三線の練習.今日は,飲まないで.麦茶を飲んで練習.

 コンクールの課題曲を一通りやった.

 あと,殿様節 小浜節 まるま盆山 をやった.


 日記を書いて,柔軟体操をして寝る.ちょっと早めに寝る.明日,岩見沢にお稽古に行くつもり. 



竹富島の博物館においてあったものと,そこにあった本より.
20個か30個の壺が贈られたようである.


 

2016年5月17日火曜日

数検準1級 不合格

平成285月16日(月)くもり 風強し

 今日はすごく風の強い日だ.せっかく植えたトマトとキュウリもみんな倒れてしまったので,今日,ヒモで縛って,立て直す.

 花粉症が辛い.しかし,例年のことだ.大したことない.


 今日は家に帰ってから,漢字をやった.漢字辞書の作製.



 そろそろまた諸橋先生の唐詩選に戻るべきか.

 今日,夜中に車の中で三線の練習.

 何て言っても,あと32日だし.

 今日は車の中で三線の練習.

 本調子を中心に.
 二揚げは,小浜節,殿様,まるま盆山 をやった.



 今日,数検の結果が来たが,不合格.だめ.12点も足りない(100点満点計算で・・),また7月に受けるさ.撃ちてし止まぬ,が心情だ.

意味ない 道路
詳細不

2016年5月11日水曜日

今日は,木偏の漢検1級該当漢字をお浚いした

平成285月10日(火)くもり 晴れ

 朝,起きて,柔軟体操をした後に,三線の練習をした.

 音程合わせ.朝は良く合う.

 まんのーま.越城.

 そして,月ぬ真昼間 殿様節 をした.



 漢字は諸橋轍次先生の本をやっている.唐詩選.

 結局15ページくらいできた.

 今日は,院の菜園にトマトとキュウリを植えた.今年は少し植えるのがいつもよりは早い.より良いだろう.

 夕方にホーマックに行って,煙突掃除の道具(ブラシやら柄やら)を買った.それほど高くない.山の手のホーマック.あまり遠くない.

 ご飯を食べた後,煙突掃除をした.灰が取れた.

 今日は暖かだったが,9時過ぎになると寒くなって来たので,焚いてみたら良く燃えた.効果はあったのである.ストーブを機会があれば分解して掃除をしたいものだ.

 今日は夕方,寝ないで漢字をした.

 今,凝っているのは,メジャーな部首の漢字検定1級該当漢字を辞書で総ざらいすること.

 今日は,木偏である.

 人偏,手偏,火,草冠,宀,がメジャーなところ.ここを先ずおさえたい.昨日は心,やリッシン偏をやった.けっこう時間がかかる.
 明日は人偏をやるつもりだ.マイブームである.これを逃したらできない.



 夜に,車の中で三線の練習.

 主として二揚げ.
 
 コンクールの二揚げの課題曲をやった.

 仲筋ぬぬべーま

 崎山節

 とうばらーま

 月ぬ真昼間

 あと関係ないが
 小浜節
 まるま盆山  殿様節

をした.

 あっと,今日の12時で,10月の日本骨粗鬆症学会の演題募集締め切り.

 http://www.josteo.com/ja/index.html

 抄録は出してあるが,確認しなければならない.

 12時きっちりにサイトに接続.

 けっこう訂正した.タイトルも少し訂正.


 日記を書いて,柔軟体操をして寝る.


近所の水道局の桜.
今満開.
そろそろ散る頃だなあ.
夜は雨が降っている.
だいぶ散るだろうなあ.

2016年5月6日金曜日

連休最後 諸橋轍次著 古典名言事典 かなり読破した

平成285月5日(木)くもり 晴れ 時々 雨

 今日もはっきりしない天気.

 ストーブ 詰まったかもしれない.

 朝からやっていた漢字を一時中断,三線をやる.

 しかし,喉の調子が悪いので,弾くだけにして,うやき節,波照間ぬ島節(早調子),与那国ぬ猫小,白保節の暗譜に務めた.

 アレルギーで花粉症である.

 また,漢字をする.荘子.

 そして管子,をする.

 煙突掃除を軽くしてみる.確かに煤は貯まっているが少しである.

 昼はカレー屋に行くが一杯で入られない.でもこれで良いか,と思い帰る.カレーは土曜日だ.

 帰ってまた少し漢字.ひたすらやっている.

 諸橋轍次著 中国古典名言事典 の1級漢字を拾って覚えている.もちろん精読し,名言の意味の理解にも同時に務めている.

 昼寝.2時から4時まで.けっこう寝た.

 起きて少し漢字をして,薪割り.

 けっこう割れた.

 円山公園までドライブ.桜の写真を撮った.花見をしてジンギスカンをしている人有り.少なからずいた.

 桜満開.

 帰って三線.

 1時間くらい寝た.

 そして漢字をする.

 漢字を10時半までして,次に,コンピューターを院に持って行く為,ゴールデンウィーク中,今までやってきたものをPowerBookに移した.これに1時間くらいかかった.

 この連休中 漢字はけっこう出来たな.
 漢学の大家であり,世界一の漢和辞典 大漢和辞典の著者 諸橋轍次氏の著した,中国古典名言事典を読んでいる.漢検1級対策であるが,含蓄が深い.



ずしっと分厚いです.


 連休前に200ページまで読んだが,この連休で,200ページ進んだ.あと300ページ.

 院に行ってコンピューターを戻した.

 家に帰って来て,三線の練習.

 音程練習 比較的合う.
 
 まんのーま  たらくじ

 二揚げ
 仲筋ぬぬべーま  みやらび の所を注意して 強弱.

 月ぬ真昼間

 崎山節

 とぅばらーま

 殿様節  まるま盆山

 これらを車の中でやった.

 明日からお仕事である.



家の近所の桜
 

2016年5月4日水曜日

先哲に学ぶ 3 技術を越えて進め



諸橋轍次 著 中国古典名言事典 から 荘子 より


新専門医制度やそれに類するものの議論がどこか浅薄に思うのはこのようなことからかな。

 医療技術の習得は大変であるが、その医師国家試験に受かり駆け出しのころの修行時代にはそれ以上のものが常に求められたし、自分も皆も求めていた。

 技術の習得は簡単なことではなかったが、医局時代はそれが当たり前のことと、その組織の中では考えられていた。

 簡単に言うと、論文を書いたり、研究をしたり、その道の最先端を探ることが良し、とされていた. 今思うに、それは、何か「道」を求めていたのではないだろうか。


 いや、臨床を軽んじていたわけでは決してない。それは、出来ることが「当たり前のこと」と思われていて、それを当然のこととして修行していた。

 今の、新専門医制度や総合診療医のお話。とにかく医療技術の話ばかり。

 この庖丁(ほうてい)の気持ちが、私でもよく分かる。


 ここまでの境地はなかなか大変であるが・・・お見事です

庖丁という料理の名人が、梁の文恵君のために牛の解体を行った。 

庖丁の手を触れ、肩を寄せ、足が地を踏み、膝を屈ませる度に、牛は一種の音律を立ててさばかれ、刀を振るう度に、また響きわたり、それはまるで桑林の舞のようであり、また経首の会のようであった。 

この様子に感嘆した文恵君が云った。
ああ、なんと巧みなことか、技というのもここまで至るものなのか、と。
これを聞いた庖丁は、さばいていた刀を置いて云った。 

私が致しておるのは道というものであって、技よりも一歩進んだものであります。
私も解体し始めの頃は、牛の姿が目について居りましたが、三年して後には牛の姿が目につくことも無くなりました。 

今では解体するに心を以て牛に向かい、目で視ることを致しません。
我が手足は自然と止するを知り、全ての動作を心に任せて居るだけなのです。 

これは天理に従うが故に、大なる隙間に進み、大なる空隙に導かれ、その自然に適っているのであって、故に肯綮に当たるといえども刀は空虚を進むが如くにあるのです。
さすれば普通にある大なる骨節などは何のこともありません。 

技に優れたる料理人も年に一度は刀を替えるといいます。
これが何故かといえば、その姿を視て切り裂いてしまうからなのです。 

また、並みの料理人であれば月に一度は刀を替えるといいます。
これが何故かといえば、大骨にすら当ててしまうからなのです。 

今、私の刀は十九年経ち、数千頭の牛に対して解体を行なっておりますが、その刃はまるで砥石にかけた直後の如くに鋭いままです。 

牛は節あるものでありまして、その節には間隙というものがあり、刀刃はそれより薄いものであります。
その薄い刃が間隙に入るわけでありますから、刃は悠々として自由自在に動くことができるのです。
この故に十九年経った今でも、私の刀はまるで砥石にかけたばかりの如くに新しいままなのです。
ただ、そうは申しましても、解体して居る中には骨肉の密集した難所がございます。 

その為し難きをみた時には、私は自らを戒めて、視ることを止め、刀の進みは遅々たるものになります。
そして刀を動かすことも甚だ微なるものになるわけですが、その動が定まったときに忽然として土が崩れ落ちるが如くに手足が勝手に動き始めます。 

終えた後には、このなんとも言えぬ感覚に四方を見渡し、戸惑いと落ち着きが同居した感じを得て満足し、刀を拭ってこれを蔵めるのです、と。 

文恵君は云った。
なんと善い言であろう。 

吾は庖丁の言を聞いて、生を養い得た心持ちがする、と。
出典・参考・引用
安井小太郎述「荘子」養生主44/121

http://www.kokin.rr-livelife.net/classic/classic_oriental/classic_oriental_228.html  より

2016年5月3日火曜日

先哲に学ぶ 2話 馬とシマウマはどちらが幸福か

今日は

 今日はゴールデンウィークも中盤。

 老子を読んでいます。

 

諸橋轍次著 中国古典名言事典


大漢語林(大修館書店)  新漢字必携(漢検協会)


 こんな一節があり、目が止まった。

 前から、馬とシマウマはどちらが幸福か、みたいなことをよく考えていた。

 馬は完全に人間に支配されている。しかし、その中では安全だ。獰猛なライオンや虎に襲われることもない。

 馬は人間にとって役に立つ良い動物であるが、人間に支配されているために決して幸福とは言えないだろう。

 シマウマは、まったく人間の言うことなど聞かない。ゆえに人間の支配を受けない。

 自然の中で悠々と暮らしている。ライオンや虎の脅威はあるが、それを考慮しても馬なんかよりずっと幸せだろう。

 翻って、人間と、小さな虫はどちらが幸福なのか、とかはどうであろうか。


老子