当院で平成24年から診ている患者さん。
25年から、他医でビスフォスファーネート製剤の注射薬を打っていたが、思ったほど骨密度が上がらないようでした。
そこで、デノスマブ(商品名 プラリア)を使用。
この薬剤は1ヶ月に1度の皮下注射なので、患者さんも楽なようです。
ビスフォスファーネート製剤とは異なった経路で骨を増殖させる作用があるので、期待できると思います。
検査の結果を下記に示します。
身体機能データ
片足立ち 60秒
握力 右18kg 左16kg
運動歴
お若い時にはほとんど運動をされなかったと。
50歳から歩行を心掛けているとのことです。
食事(1日の摂取量 当院のアンケートから)
カルシウム 781 mg
ビタミンD 431μg
ビタミンK 885 国際単位
食事の目安として、カルシウムは600-800mg ビタミンDは300μg(最近は1000μg以上が望ましいという学会での報告もある) ビタミンKは200-300国際単位 以上が望ましいとされています。
食事は非常によろしいです。充実しています。
骨密度は少し少なめですが、食事をきちんと取られているので、非常にお元気そうに見えます。というか元気な方です。
背筋もまっすぐです。
食事は本当に大事です。
運動も定期的にするよう心がけたいものです。
注射の効果に期待です。6ヶ月後にまた検査する予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿